
役場からの情報

TEL:0155-62-9720
庁舎開庁時間 8時45分~17時30分
更新日:2020年07月17日
町民の皆さんに認知症(にんちしょう)の概要について理解していただくため、情報をまとめました。
自身やご家族が認知症になった時の不安を少しでも軽くしていただくガイドブックとなっています。
認知症とは、考えたり、思い出したりすることが難しくなってくる脳の病気です。
さまざまな原因から、脳の細胞が壊れることで、脳の働きが悪くなり、
日常生活や人間関係に支障が出てくる状態をいいます。(およそ6か月以上継続)
認知症に対する詳しい内容はこちら(2232KB)をご覧ください。
高齢者の方が住み慣れた地域で生き生きと生活ができるよう支援を行う総合窓口です。
芽室町には芽室町役場保健福祉課内に設置されています。認知症が心配な方はご相談ください。
芽室町東4条4丁目5番地5(芽室町保健福祉センターあいあい21内)
電話番号:62-9724
認知症の専門的な診断や相談を行うための医療機関として、十勝で唯一北海道から指定を受けた病院です。
医療・福祉・介護の支援のため、かかりつけ医や関係機関と連携を図ります。
ご本人のかかりつけ医に相談することもできます。
身体の状態や病歴、ふだんの様子を把握しているため、認知症の疑いがあると判断された場合は、専門医を紹介してもらうことも可能です。
地域の身近な相談役として、相談や助言、情報提供を行い、行政や地域包括支援センターとを結ぶ橋渡し役を行っています。
【民生委員に関するお問い合わせ先】
保健福祉課社会福祉係/電話番号:0155-62-9724
芽室町役場 保健福祉課
TEL 0155-62-9724(直通)
〒082-8651 芽室町東2条2丁目14
Copyright(C)2020 memuro hokkaido.Japan All Rights Reserved